【iPhone6 Plusフィルム】Wrapsol(ラプソル)衝撃吸収フィルム 360°全面 保護フィルム
2014年11月27日

この間届いたiPhone6 Plusに、前月購入しておいた全面保護フィルム「Wrapsol(ラプソル)衝撃吸収フィルム 360°全面 保護フィルム」を付けてみた。 Wrapsol(ラプソル)衝撃吸収フィルム 360°全面 […]
続きを読む ≫2014年11月27日
この間届いたiPhone6 Plusに、前月購入しておいた全面保護フィルム「Wrapsol(ラプソル)衝撃吸収フィルム 360°全面 保護フィルム」を付けてみた。 Wrapsol(ラプソル)衝撃吸収フィルム 360°全面 […]
続きを読む ≫2014年11月24日
2014年9月18日の発売日に店舗に見に行き、その場で予約していたのですが…、 予約していた「iPhone6 Plus」の64GB(GOLD)が、やっと来ました! 店頭予約はやめた方がよい 今回手に入れたのは […]
続きを読む ≫2014年11月4日
前回に引き続き「WordPpress専用セキュリティ診断サービス(KYUBI)」を使ってみてのレビューをご紹介します。今回は、株式会社レオンテクノロジー様のご厚意で最上位プランの「Adminプラン」へプラン変更してみます […]
続きを読む ≫2014年10月28日
この度ご縁がありまして、株式会社レオンテクノロジー様の『WordPress専用セキュリティ診断サービス「KYUBI」』のサービスレビューをさせていただくこととなりました。 KYUBIサービスレビューに際して、私の好きに書 […]
続きを読む ≫2014年10月8日
サイト制作時のコーディング作業で使っています「Brackets」がヴァージョンアップ[Release 0.44]されました。 今回のヴァージョンアップに伴い、2画面の表示設定ができる様になりました。 ヴァージョンアップ前 […]
続きを読む ≫2014年09月5日
初めて触ったCMSである【Xoops】の最新版を触っています。 Xoops Cube Legacy 2.1.8までは、Xoopsでいろいろ作っていて現在も稼働中のサイトもあります。 前回の記事「EC-Cube2.4系をP […]
続きを読む ≫2014年08月18日
今回、使用しているサーバ内でEC-Cube2.4系を動かしているのですが、サーバのPHPのヴァージョンが5.2から5.3へ上がったので、対応方法を備忘録として記載します。 サーバの仕様変更 現在、EC-Cube2.4をh […]
続きを読む ≫2014年07月25日
このブログもWordPressで運営しているのですが、第三者からの管理画面へのアクセスが多いです。 WordPressサイトを安全に運営する為に、今回はWordPressのセキュリティ対策を考えてみます。 WordPre […]
続きを読む ≫2014年06月23日
ここ最近、私もやっているjunaio(AR)関連の記事を見たり、お問合せを頂いたりするようになってきた!ので、備忘録として書き留めておきます。 私の住んでいる地域でも、やっとjunaio関連の実例や記事が増えてきているよ […]
続きを読む ≫2014年06月16日
古いMacBook(白)を持っているのですが、先日引っ越ししてから初めてMacBookを起動してみるとバッテリーが充電しなくなっていました。 ネットでは、たまにバッテリーがパンパンに膨らんだMacBookを目にします。し […]
続きを読む ≫2014年06月5日
今回は、WordPressを使用して中古車販売サイトを制作した時の作業を備忘録として掲載致します。 少し前の記事「WordPressの既存プラグインだけで出勤管理を作ってみた!」でWordPressの出勤者登録&管理プラ […]
続きを読む ≫2014年05月23日
今回は、アルミでカッコいい!「Anker USB3.0 高速ハブ」を購入してみましたのでレビュー記事を書いてみたいと思います。 カッコイイ!高速USBハブを探しているあなた!の参考にしてもらえると嬉しいです。 USB3. […]
続きを読む ≫2014年04月30日
今回のMicrosoft-WindowsXPの終了をうけて、家でおもに伝票発行マシンとして使用している『MSI製Atom搭載ミニノート「Wind Netbook U100 Vogue」』のWindowsXPをWindow […]
続きを読む ≫2014年04月12日
今年から、すこし記事の種類を増やしていこうと思います。自分の趣味趣向で購入したモノやもらったモノなどを少しづつですがご紹介していきます。 Wi-Fi SDカードリーダーライター(モバイルバッテリー) 記念すべき第一回目の […]
続きを読む ≫2014年04月7日
少しずつですが最近のWeb業界での作業環境について行くために、自分でいろいろと試してます。 その中でも最近は、GitやGruntが個人的に気になっております。しかしプログラムなどを見ると頭痛くなりますので、今まで見ないフ […]
続きを読む ≫