身近なjunaio(AR)事情
2014年06月23日

ここ最近、私もやっているjunaio(AR)関連の記事を見たり、お問合せを頂いたりするようになってきた!ので、備忘録として書き留めておきます。 私の住んでいる地域でも、やっとjunaio関連の実例や記事が増えてきているよ […]
続きを読む ≫2014年06月23日
ここ最近、私もやっているjunaio(AR)関連の記事を見たり、お問合せを頂いたりするようになってきた!ので、備忘録として書き留めておきます。 私の住んでいる地域でも、やっとjunaio関連の実例や記事が増えてきているよ […]
続きを読む ≫2014年06月16日
私、古いMacBook[WH]を持っているのですが、先日引っ越ししてから初めてMacBookを起動してみるとバッテリーが充電しなくなっていた(T_T) よくバッテリーパックがパンパンに膨らんだMacBookを目にしますが […]
続きを読む ≫2014年06月5日
今回は、Wordpressを使用して中古車販売サイトを制作した時の作業を備忘録として掲載致します。 少し前にWordpressの出勤者登録&管理プラグインを制作した事を記事にした事があるのですが、「出勤者を中古車に置き換 […]
続きを読む ≫2014年05月23日
今回は、「アルミでカッコいい!!Anker USB3.0 高速ハブ」を購入してみました。 アルミ製でディスク周りのおいても、カッコいいですよ。特にMacには、デザインもあっていいと思います。 購入を思いたったのは、現在使 […]
続きを読む ≫2014年04月30日
今回のMicrosoft-WindowsXPの終了を受けまして、家で主に伝票発行マシンとして使用しているWindowsXP機をWindows7へOSの入替をしてみましたので備忘録として作業手順を掲載します。 事前準備 今 […]
続きを読む ≫2014年04月12日
今年から、少し記事の種類を増やしていこうと思います。 自分の趣味趣向で購入、貰ったガジェット類を少しづつですがご紹介していきます。 Wi-Fi SDカードリーダーライター(モバイルバッテリー) 記念すべき第一回目のガジェ […]
続きを読む ≫2014年04月7日
少しずつですが最近の作業状況に、ついて行く為にいろいろと試してます。 その中でも最近は、GitやGruntが気になっておりますが、基本プログラムなどを見ると頭痛くなりますので 見ないフリをしてましたが、そーも言ってられま […]
続きを読む ≫2014年04月1日
年明けから備忘録の更新が滞っております。気が付いたら4月に。 昨年末よりエディタSublime Text2からBracketsへ変更してみましたので、感想や設定等を備忘録として記載しておきます。 エディタ探し 私は、基本 […]
続きを読む ≫2014年03月4日
年明けから備忘録の更新が滞っております。気が付いたら3月です。 junaioでのアルファ付き動画作成方法の詳しい説明ページ(日本語)が、無いようなので自分の備忘録もかねて掲載します。 アルファ付き動画の作成手順 取敢えず […]
続きを読む ≫2013年12月27日
Google Analyticsの管理画面でユニバーサル アナリティクスへのアップグレート移行が表示されているので導入してみたので備忘録残します。 訪問数が… きっかけは、Google Analyticsの設 […]
続きを読む ≫2013年12月24日
今更ながら、「リキッドレイアウト」なサイトを制作してみた時のメモ!! 今回は、Backgroundにフルスクリーン対応のjQueryスライドショー「jbgallery-2.0」を使用し、中のコンテンツ部分を「リキッドレイ […]
続きを読む ≫2013年12月18日
WordPress用会員サイト制作用プラグイン WordPressの会員サイト制作用のプラグインは、多数ありますが各々できる事が違うようです。 今回、実現したいのは、 会員登録ができる 会員がID&パスワードを自由に決め […]
続きを読む ≫2013年12月2日
あまり問い合わせはないのですが、数か月に1度ほどお問合せ頂きますので Wordpressの出勤管理で「日付・曜日別出勤表示」に挑戦してみました。 日付と曜日の取得 まずは、「日付と曜日」の取得について考えます。 Word […]
続きを読む ≫2013年10月20日
前回から少し時間が空きましたが、「ARコンテンツ」の作成でjunaioをメインで使用する事にしました。 ので、少し備忘録として残しておこうと思います。 junaioについて junaioを利用してのARコンテンツ作成方法 […]
続きを読む ≫2013年08月28日
ARコンテンツ作成したい 遅ればせながら「ARコンテンツ」に興味が出てきましたので、少し調べてみたので備忘録として書き留めておきたいと思います。 ARコンテンツ 無料でARコンテンツを作成できる物は、結構たくさん有るみた […]
続きを読む ≫