【WordPress】条件分岐でパソコンとスマホを切替える方法
今回は、【Wordpressの条件分岐でパソコンとスマホを切替える方法】ですが、Wordpressでのサイト構築をする事が多いのに知らない事だらけですね。
【Wordpress】ネタが続きますが、ちょっと書きためていたモノなのでお付き合いください。
基本はwp_is_mobile()
WordPressのテーマを制作するとき、レスポンシブデザインで作るのですが、テーマを作っていて「どうしてもPCとスマホの表示を変えたい」時がありますよね?
以前は、display:none;などを使ってスマホの時には非表示などとしていましたが、Wordpressには、PCとスマホの表示を切り替える条件分岐の方法が用意されている事を初めて知りました。
この条件分岐は、PCとスマホ(モバイル端末全般)で条件分岐するような仕様になっています。Wordpress3.4から実装された条件分岐タグwp_is_mobile()を使用します。
wp_is_mobile()の使い方
条件分岐タグのwp_is_mobile()の使用方法は、簡単です。
<?php if ( wp_is_mobile()) : ?>
// モバイル用コンテンツ
<?php else: ?>
// PC用コンテンツ
<?php endif; ?>
上記の様に「モバイルで表示したい項目」と「PCサイトで表示したい項目」を分けて記述するだけ!
これで、PCとスマホの表示を切り替えることができます。
また、モバイル端末を詳細に分けたい場合は、function.phpに新たな関数を作る事によって、条件分岐を詳細に指定できるようです。
今回の記事で参考にさせて頂いたサイト
今回の記事で参考にさせて頂いたサイト一覧です。