Nucleus CMSで作ったサイトのSEO対策

最近は、WordPressを使用して簡単にサイト制作してみよう!的な記事を良く見ますが、
私の場合、Nucleus CMSを使ってのサイト制作をよくやっています。
WordPressは構造的に検索エンジンとの相性がいいようですし、多種多様なプラグインがあり
その使い方さえ取得すれば、非常に良いCMSだと思います。
実際にWordPressを使用しているサイトは、多数あり、非常にきれいなサイトが多いです。
私も制作件数こそ少ないですが、WordPressでサイト制作をしております。
でも、私は「へそ曲がり」なんです!!
多くのサイトとは違うCMSでサイト制作したい!!って思ってしまうんですね。
そこで、私が選んだのがNucleus CMSなんです。
この記事の目次
Nucleus CMSでSEO対策をやってみよう!
Nucleus CMSでも検索エンジンに好まれるサイト構造は可能なのか?を今回実証したいと思います。
私がしなくても、多くの方がNucleus CMSで実績を出されているので可能なのは実証済みですが…
私の備忘録として、記載致します。
去年の年末に読んだ「ここからはじめるSEO内部対策の教科書」という書籍があるのですが
その書籍に記載されていた内容が、Nucleus CMSで可能なのかを実際にやってみたいと思います。


一挙に「ここからはじめるSEO内部対策の教科書」の本の内容をやるには、大量の記事を書かないといけません、
私にはそこまでの、体力がないので…今回は<title>タグについて実際にやってみたいと思います!!
私の場合Nucleus CMSのテンプレートを普段作る時、
最初にDreamweverなどでHTML+CSSを制作し各パーツに分けていくんですが、
header部に<title>タグを入れていますので、それを各ページで使いまわすことになりますよね。
この辺は、どのCMSのテンプレートでも同じだと思います。
そーすると、同じ<title>を各ページに使うことになり、検索エンジンには好ましくない状態になってしまいますよね。
各ページごとに内容に沿った<title>タグに変更したい!!って思いますよね~
ネット検索でNucleus CMSの記事を探してみる
そこでいろいろとGoogleで調べてみました、するとありましたよ!!良いサイトが!
***************************************************************************
【参考にさせて頂いたサイトURL】
・スペシャルスキンパーツのページのtitleを設定してみる
・Nucleus、スキンの編集。スキン変数ifを使ってtitleタグの内容を振り分ける
・トップページとカテゴリページのタイトルの表示方法を分ける[Nucleus]
***************************************************************************
いろいろとやり方がありそうですが、今回は一番最初の「スペシャルスキンパーツのページのtitleを設定してみる」ページを参考にさせて頂きました。
SEO対策作業の内容
まず必要なプラグイン「NP_match.php」をインストールします。
そして参考サイトを参考にコードを書いていきます。
書いたコードはこちら
<!-- title --> <%if(skintype,index)%><title><%sitevar(name)%></title><%endif%> <%if(skintype,item)%><title><%itemtitle%> | <%blogsetting(name)%> - <%sitevar(name)%></title><%endif%> <%if(skintype,search)%><title><%blogsetting(name)%> » Search</title><%endif%> <%if(skintype,member)%><title><%blogsetting(name)%> » Member Details</title><%endif%> <%if(skintype,archive)%><title><%blogsetting(name)%> » Archive</title><%endif%> <%if(skintype,archivelist)%><title><%blogsetting(name)%> » Archive List</title><%endif%> <%if(skintype,error)%><title><%sitevar(name)%> » Error!</title><%endif%> <!-- スペシャルスキンのtitle設定 --> <%if(match,special=スペシャルスキン名(半角英語))%><title><%sitevar(name)%> » 表示ページ名</title><%endif%> <%if(match,special=スペシャルスキン名(半角英語))%><title><%sitevar(name)%> » 表示ページ名</title><%endif%> <%if(match,special=スペシャルスキン名(半角英語))%><title><%sitevar(name)%> » 表示ページ名</title><%endif%> <%if(match,special=スペシャルスキン名(半角英語))%><title><%sitevar(name)%> » 表示ページ名</title><%endif%> <%if(match,special=スペシャルスキン名(半角英語))%><title><%sitevar(name)%> » 表示ページ名</title><%endif%> <!-- //スペシャルスキンのtitle設定 --> <!-- //title -->
Nucleus CMSのheaderパーツ内の目的の箇所に、上記のコードを追記し表示の確認をすると
うまく表示できているようです。
これで各ページごとに<title>タグを変更する事ができました!!
Nucleus CMS構築の際におススメのプラグイン
ちなみに今回使用しました「NP_match.php」プラグインは、以前にも使用したことがあるのですが、
Nucleus CMSでいろんなことをしたい時には、たいへん役に立つプラグインなので要チェックです。
今回はこの辺で…
また気が向きましたら、続きを掲載したいと思います(^.^)