【FlatPress】軽量CMSで手軽にホームページを作ってみた!

「軽量CMS」のFlatPressって知ってますか?
WordPressのデータベースを使わないCMSって感じですね!
この記事の目次
データベースを使わない「軽量CMS」を探してます!
少し前から『データベースを使用しない「軽量CMS」』をネット検索で探し回っています。良さそうな「軽量CMS」が見つかるとテストサーバでWeb制作に使えるものか試しています。
今回のこの記事で紹介する「FlatPress」は、使い始めたばかりですがなかなかいい感じですよ!設置もデータベースを使わないので簡単ですし、Webデータのサーバ間移動も気軽にできます。
クライアントが使っているサーバでのWebサイト制作案件でデータベースが使用できないが「管理画面付きのWebサイト」が欲しいと要望される場合はデータベースを使用しない「軽量CMS」は最適です。
軽量CMSの「pluck」の残念なところ
いままでは「pluck」という「軽量CMS」でサイト提案をしていました。「pluck」は、管理画面の表示もわかりやすく操作性もキビキビしていて非常に使いやすい「軽量CMS」のうちのひとつです。
しかし「pluck」独特の画像管理方法になっていて、その点だけが使いづらく残念な点でした。
今使い始めた「FlatPress」では、「pluck」の画像管理方法の不満が解消できています。
「FlatPress」はWordPressによくにてる
「FlatPress」のテンプレートの作り方が、WordPressのテンプレート制作方法と非常に似ていて作りやすいんです。WordPressを使い込んでいる人ならすぐに「FlatPress」を使うことができるはずです!!
「FlatPress」の公式サイトには、多数のプラグインが登録されていますのでサイト制作時には役立ちそうです。
また「FlatPress」の管理画面もスッキリしていてわかりやすく操作もしやすいです。
今後のWebサイト提案の一つとして使用できる「軽量CMS」になりそうです。
参考にさせてもらったサイトURL
・DB不要&WordPressプラグインが使えるブログエンジン「FlatPress」-MOONGIFT-
・FlatPress 1.0 の日本語化ファイル -配布サイト-
・FlatPressの日本語訳パッケージ-配布サイト-
・Flatpress用 Freeテーマ配布 公式サイト
・Flatpressについて詳しく解説しているサイト-ねこが教えるFlatpress-
上記サイトは、たいへん参考にさせて頂きました。ありがとうございました。