【MSI U100】Windowsの入替!WindowsXPからWindows7へ
- 2014-04-30
- PC
- Windows7アップデート
今回のMicrosoft-WindowsXPの終了をうけて、家でおもに伝票発行マシンとして使用している『MSI製Atom搭載ミニノート「Wind Netbook U100 Vogue」』のWindowsXPをWindows7へOSの入替をしてみましたので備忘録として作業手順を掲載します。
この記事の目次
事前準備
今回、OSの入替をしますマシンはMSI製のAtom搭載ミニノート「Wind Netbook U100 Vogue」です。
まずは、ネット検索でWindows7をインストールした人がいないか確認してみると、多くの方がWindows7やWindows8をインストールしているようです。WindowsXPよりWindows7の方が、動作も良いと言ってる方もいますので、これなら一安心!!
インストール前の問題点
インストールをもくろんでいるOSは、Windows7なのですが64bit用のインストールディスク(プロダクトキー)しか持っていません。今回インストール予定のマシンは、32bit機なのでたぶんこのディスクでは、インストールできそうにありません。
そこで再度ネットで検索してみると、MicrosoftからOSのみ購入の場合は、64bit用と32bit用の両方のインストールディスクが付属しているようです。OEMでインストールされている場合は、どちらか一方のインストールディスクしか付属されていないとの事。
しかもプロダクトキーは64bit及び、32bit共通でいけるようです。
私の場合、PCショップでマシンを購入した際に付属していた再インストール用ディスクの為、64bit用のみあるみたいです。
という事は、32bit用のインストールディスクがあれば、正規品としてインストールできそうです。
知り合いなどに32bit用のWindows7を持っている人が、思い当たらないので、取敢えずネットでWindows7-32bit用のisoファイルを検索してみると、ありました、英語版だけど…。同じヴァージョンのWindows7 Home Premiumをとりあえずダウンロードし、DVDに焼いておきます。
しかし、Windows7 Home Premiumは、日本語化ができないと以前聞いた事があるので、こちらもネットで検索してみると、今はVistalizatorというソフトで日本語化できるそうです、こちらもこれで一安心。
参考サイト Windows XP/Vista/7の裏技
上記参考サイトより日本語ファイルとソフトをダウンロードしておきます。
インストール作業
事前準備が出来ましたので、早速U100にインストールしてみたいと思います。
U100の場合、Windows7は新規インストールしか出来ないとの記事を見つけていましたので、WindowsXPのデータは事前に別領域にバックアップを取っていき、上書きインストールします。
インストールディスクが英語版なので、全て英語でのナビゲートですが、なんとなく解りますので問題なくインストール作業終了。プロダクトキーの認証も難なく完了。
日本語化ソフトを使用して全ての表示を日本語化しました。
詳細な手順は、こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
Windowsの表示が、日本語化されるとなんだか安心します。
インストール後の問題点
U100にWindows7をインストールできたのですが、少し問題があります。
Fnボタンを押してWifiなどをオンオフしたりするのですが、WindowsXpの時は画面に表示されていたのに、Windows7にしてから表示されない…でもちゃんとオンオフできているのでこれはOKとします。
あとカタカナ・ひらがな・ローマ字ボタンと半角・全角ボタンが全く動作しなくなってしまった。これは、インストールOSが英語の為、たぶん英字キーボードになっているからだと思うので後程、日本語キーボードに変更予定。
最大の問題点が、画面解像度!!WindowsXP時には1024x768が選べたのに、Windows7では、1024x600しか選べないようになってる。これでは困るので、こちらの件もネットで検索してみる。
参考サイト ネットブックの解像度変更しよう(Win7リカバリ編)
上記参考サイトよりレジストリを変更すると解像度を変更できるようなので、レジストリに追記してみると、できました。
解像度が、1024x768及び、1152x864が追加されました。
レジストリを変更する場合は、十分注意して下さい。失敗するとPC自体が動かなくなる可能性がありますので!!
自己責任でお試しください。
全ての問題を解決し、今は快適にWindows7を使用してます。
またもう一台あるWindowsXP機(ディスクトップ)には、UbuntuをインストールしてNASとして使用しています。
こちらは、またの機会にご紹介します。
追記
キーボードの件は、下記サイトにて解決致しました。
参考サイト Windows 7 101 英語キーボードに設定を変更する方法|キーボードマニュアル|Windowsマニュアル